今回はセブンイレブンで買えるダイエット中にオススメのお弁当を紹介します。
『炙り焼きさば御飯』です。
栄養バランスがよく低カロリーなうえに、さばは食べやすくほぐされていて、とても美味しい商品です。
値段もワンコイン以内で手頃なので、気になる方はぜひ試してください。
※こちらの商品はリニューアルされました。
小さくなった鯖弁当については、【346kcal】セブンの『一膳ごはん 焼さばとだしめし』はダイエットにオススメの弁当!をごらんください。
セブンイレブンの炙り焼さばごはんとは

脂のりのよいノルウェー産のさばを香ばしく炙り焼きにして、食べやすいサイスにほぐして御飯にのせました。海苔佃煮と小松菜だし漬けを添えました。
セブンイレブンの炙り焼さば御飯は、ほぐした鯖がごはんにのっているお弁当です。
セブンの鯖といえば、『焼きさば明太』がとても美味しいと話題になりましたが、この鯖御飯も同じように美味しいです。
販売地域は首都圏(埼玉一部除く)、中京とのことです。
原材料は以下のとおりです。

焼き鯖はほぐしただけでなくて、醤油タレで和えているんですね。細かい工夫がみられます。
付け合わせは、のり佃煮と小松菜おひたしです。以前は佃煮ではなくて、昆布と高菜だったようです。改良を加えたのでしょう。
値段は税込み298円です。余裕でワンコイン500円以内におさまります。
炙り焼き鯖ごはんのカロリーと糖質

セブンイレブンのサバごはんは、414キロキロリーです。
炭水化物は74.7gとのこと。糖質についても70g以上あるかと思います。
詳しい栄養成分表示は以下のとおりです。
鯖ごはんの栄養成分表示 | |
エネルギー | 414キロカロリー |
タンパク質 | 12.5g |
脂質 | 7.3g |
炭水化物 | 74.7g |
焼き鯖のおかげでタンパク質は10g以上入っています。
一方で脂質は7gと、鯖を使用しているわりには脂質が低めです。
しかも、サバに含まれている脂質は良質な脂質なので、ダイエット中におすすめです。
炭水化物は70gを超えていますが、おにぎり2つ分と同じ程度です。
タンパク質が豊富で、カラダに良い脂質も摂れるので、おにぎりを2つ食べるよりは、サバごはんのほうがオススメです。
また、これ以外にも500キロカロリー前後のお弁当をまとめて紹介しています。
セブンイレブンの低カロリー弁当を知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
→【2022年最新】ダイエットに!セブンのカロリー控えめお弁当まとめ【500kcal】
炙り焼き鯖ごはんの口コミ
私がセブンイレブンで最も好きな「炙り焼さば御飯」(税込 298円)の付け合わせが江戸紫(海苔の佃煮)になっていた!これはこれで超合うウマイ天才か!ちなみに前はここは昆布の佃煮だったはず。私は真似して家で鯖を焼いてほぐしてパクるくらい、パクってパクつくくらい、これ好きだもの 忘れない。 pic.twitter.com/tK7KmPXnRH
お家でパクるほどの美味しさです。
セブンイレブンは天才ですね。
たしかにそれだけびっくりするくらいに美味しかったです。
お勤めご苦労様です💨💨
セブンで昼飯買おうとすると、いつもこの組み合わせ選んじゃうよ💥💥💥さばごはん美味いんじゃー😆💕
ちょこっと入った高菜と昆布が美味いんじゃー😚✨
+厚焼き玉子🐣相性抜群なんじゃー😍🎵 pic.twitter.com/rokCTGLKas
これは、以前のバージョンの鯖ごはんです。
昔は海苔の佃煮ではなくて、昆布だったんですね。
さばごはんに厚焼き玉子という組み合わせのランチは絶対美味しいですね。
ただし、この厚焼き玉子は実はカロリーが高いんです。231キロカロリーもあります。おいしいだけに少し残念。
カロリーのことを考えれば、プラス一品する卵料理はゆで卵がオススメです。
わかいの、よくおきき。
セブンのサバご飯には、究極のチューブわさび「わさびのマルイ」を致死量寸前までアレするんだよ、いいね。クソッ、もう残り少なくなってきたな…また角上魚類に行かねば pic.twitter.com/OUTYYovfG3
プラス一品というよりは、アレンジレシピです。
大量のわさびが合うようです。
勇気のある方は試してみてはいかがでしょうか。
炙り焼き鯖ごはんを食べた感想

今回はランチに鯖ごはんを食べました。
レンジでの温め時間は500Wで1分です。
温めるとほんのりと鯖の香りがしてきます。
セブンイレブンには鯖の塩焼きをありますが、あれを温めるとほんのりどころではなく、焼き魚臭いと騒ぎになります。
なので、この鯖ごはんは鯖を食べたいときにはとても助かります。
それでは、
パクリ。

んーうまっ!
鯖の味付けはちょうどいい塩梅で、鯖の塩焼きほどしょっぱくないです。
ほぐした身は柔らかく、脂の甘みも感じて美味しい。
鯖ごはんには海苔の佃煮も付いてます。

海苔の佃煮もちょうどいい味付けです。ごはんですよほどのしょっぱさはありません。
そして、お漬物。

と思ったら、おひたしだったようです。
小松菜はシャキシャキで美味しい。
お米も美味しい炊き加減でたっぷり入っていました。
おにぎりより弁当のほうが、温めやすいしお米が美味しく感じられます。
さばは小骨に注意とのことでしたが、今回は小骨はありませんでした。
焼き魚より食べやすくていいですね。
もちろん、味のほうも良かったです。
鮭ごはんも美味しかったけど、個人的にはサバのほうが好きです。
美味しいだけじゃなくて、鯖もお米もボリュームあり、オススメできる商品でした。