今回は、ローソンで買える糖質制限ダイエットにおすすめの揚げ物をまとめました。
ダイエット中というと、揚げ物を禁止している人も多いのではないでしょうか?
ところが、意外とカロリーが低い揚げ物があるんです。
また、揚げ物はタンパク質が豊富なものもたくさんあります。
タンパク質を摂って筋肉をつければ基礎代謝がアップします。
ということで、たんぱく質が10g以上摂れるローソンの揚げ物を10個紹介します。
基礎代謝をあげて、脂肪を燃焼させましょう。
ローソン以外にも、セブンイレブンとローソンの揚げ物も紹介しています。
こちらも合わせてご覧ください。
糖質制限ダイエット中の揚げ物の食べ方
まずは、揚げ物を食べる際におすすめの献立の組み合わせを紹介します。
揚げ物というと、やっぱり脂質が高くなりがちです。
油で揚げているのでまあ当たり前でしょう。
そして、糖質も意外と高いです。
これは衣にパン粉などが使われているからです。
なので、揚げ物を食べる際には、主食(米、麺、パン)は少なめにするか控えるのがベターです。
それを踏まえて揚げ物に組み合わせるとしたら、
まずは野菜。
生野菜のサラダやカット野菜でもいいし、野菜たっぷりのスープやみそ汁もありでしょう。
これじゃ足りないという方は、冷奴やヨーグルトをプラスするのがいいと思います。
大豆製品や乳製品にも糖質は少なからず含まれていますが、パンやおにぎりに比べたら少ないです。
主食がないのが厳しい場合には、なるべくカロリーが低い揚げ物をチョイスして、低カロリーのおにぎりを追加するのがおすすめです。
高タンパクなローソンの揚げ物【8選】
それでは、ローソンで買えるおすすめの揚げ物を順不同で紹介します。
タンパク質が10g以上摂れるものを厳選しました。
からあげクン

ローソンの定番商品のからあげ。
1個あたり税込216円です。
からあげクンはどの味でもたんぱく質は10g以上ありますが、今回はレギュラーを紹介します。
からあげクン レギュラーのカロリーや糖質は以下のとおりです。
からあげクン レギュラーの栄養成分表示 | |
エネルギー | 220kcal |
たんぱく質 | 14.0g |
脂質 | 14.0g |
炭水化物(糖質+食物繊維) | 8.5g |
ー糖質 | 8.0g |
ー食物繊維 | 0.5g |
塩分 | 1.6g |
セブンのななチキ、ファミマのポケチキ、そしてローソンのからあげクン。
やっぱりからあげクン派ですね。
揚げ物の中では、比較的低カロリーです。
Lチキ

米粉を使用する事で中はジューシー、外はサクサクのLチキ旨塩味です。
1個あたり税込180円です。
Lチキはどの味でもたんぱく質は10g以上ありますが、今回は旨塩を紹介します。
Lチキ 旨塩のカロリーや糖質は以下のとおりです。
Lチキ 旨塩の栄養成分表示 | |
エネルギー | 275kcal |
たんぱく質 | 17.2g |
脂質 | 17.5g |
炭水化物 | 12.2g |
塩分 | 2.4g |
ファミチキよりもおいしいと評判のフライドチキンです。
たんぱく質が17gと豊富に含まれています。
Lチキバンズもありますが、低糖質のブランパンにはさめば、糖質オフのチキンサンドのできあがり。
鶏から

しょうゆ・にんにく・すりおろし玉ねぎ・しょうが・りんごで素材の味を活かした味付けへ。よりしょうゆのうまみが引き立ちます。ダブルフライ製法はそのままに、衣を薄くしサクッと感をアップしました。
4個入りで税込200円です。
鶏からはどの味でもたんぱく質は10g以上ありますが、今回はしょうゆを紹介します。
鶏から しょうゆのカロリーや糖質は以下のとおりです。
鶏から しょうゆの栄養成分表示 | |
エネルギー | 340kcal |
たんぱく質 | 21.6g |
脂質 | 21.6g |
炭水化物 | 14.4g |
塩分 | 3.2g |
いろいろな味がありますが、なんだかんだで醤油がおいしいような。
胸肉を使用したヘルシーで高タンパクな鶏からむねもおすすめ。
イカから揚げ

漁獲後に船内で急速凍結した、鮮度にこだわった「イカから」です。ゲソとリングをミックスし、食感の違いを味わえます。
1個あたり税込200円です。
イカから揚げのカロリーや糖質は以下のとおりです。
イカから揚げの栄養成分表示 | |
エネルギー | 333kcal |
たんぱく質 | 13.1g |
脂質 | 22g |
炭水化物 | 20.6g |
塩分 | 2.4g |
あふれメンチ

ジュワっとスープがあふれだすメンチカツ。中具は2層に仕立て、外皮は牛・豚の合挽き肉で肉肉しく、内皮はコンソメベースのスープを固め、小籠包のようなあふれ出る肉汁を演出しました。専用BOXでお箸を使って食べる今までにないメンチカツです。
1個あたり税込180円です。
あふれメンチのカロリーや糖質は以下のとおりです。
あふれメンチの栄養成分表示 | |
エネルギー | 278kcal |
たんぱく質 | 10.3g |
脂質 | 18.2g |
炭水化物 | 18.3g |
塩分 | 0.9g |
肉汁ジュワ~のジューシーなメンチカツです。
たんぱく質を摂りたいならコロッケよりもメンチカツのほうがオススメ。
贅沢厚切りハムカツ

贅沢に厚切りしたハムのしっかりとした食感とうまみが楽しめます。微粉パン粉で薄衣に仕上げました。
1個あたり税込150円です。
贅沢厚切りハムカツのカロリーや糖質は以下のとおりです。
贅沢厚切りハムカツの栄養成分表示 | |
エネルギー | 160kcal |
たんぱく質 | 10.9g |
脂質 | 7.8g |
炭水化物 | 11.6g |
塩分 | 2.2g |
ブランパンではさめば、低糖質なハムカツサンドのできあがり。
ファミマの厚切りハムカツよりも低糖質低カロリーです。
ふっくらあじフライ

船内凍結したあじを薄衣で仕立て、素材の美味しさを活かした、あじフライです。
1個あたり140円です。
ふっくらあじフライのカロリーや糖質は以下のとおりです。
ふっくらあじフライの栄養成分表示 | |
エネルギー | 204kcal |
たんぱく質 | 13.3g |
脂質 | 10.1g |
炭水化物 | 15.0g |
塩分 | 0.6g |
脂質が低めなので、揚げ物の中では低カロリーです。
それでいて、たんぱく質はしっかりと摂れます。
夕飯のおかずにもおすすめ。ごはんはマンナンご飯にすれば低糖質です。
大豆ミートのから揚げ

お肉を使わないから揚げ。数種の大豆たんぱくを使用し、お肉のような食感を実現しました。醤油・生姜・黒胡椒で味つけしています。
4個入りで200円です。
大豆ミートのから揚げのカロリーや糖質は以下のとおりです。
大豆ミートのから揚げの栄養成分表示 | |
エネルギー | 246kcal |
たんぱく質 | 17.3g |
脂質 | 11.5g |
炭水化物 | 18.4g |
ー糖質 | 17.4g |
ー食物繊維 | 1.0g |
塩分 | 2.2g |
まとめ
糖質制限ダイエット中のたんぱく質源としておすすめの、の揚げ物は以下のとおりです。
セブンやファミマにない魚のフライが個人的にはオススメ。
炭水化物(g) | エネルギー(kcal) | |
Lチキ | 12.2 | 275 |
からあげクン | 8.5 | 220 |
鶏から | 14.4 | 340 |
イカから揚げ | 20.6 | 333 |
あふれメンチ | 18.3 | 278 |
厚切りハムカツ | 11.6 | 160 |
あじフライ | 15.0 | 204 |
大豆ミートのから揚げ | 18.4 | 246 |
栄養成分表示を見てちゃんと選べば、ダイエット中でも揚げ物を食べることが可能です。
献立に気を付けて、罪悪感少なく揚げ物を楽しみましょう。
また、ローソン以外にも、セブンイレブンとローソンの揚げ物も紹介しています。
こちらも合わせてご覧ください。