今回は、ファミマの『鶏そぼろ弁当』を紹介します。
甘辛い味付けにしっとりとした肉質がおいしい鶏そぼろが入った、低カロリーのお弁当です。
1個あたり431キロカロリーで、糖質は約65gです。
ダイエット中に食べる、カロリーオフのお弁当をお探しの方は、ぜひ試してください。
また、こちらの鶏そぼろ弁当を組み合わせた献立も紹介しています。
カロリーの低い痩せるランチメニューが知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
⇒【保存版】500kcal未満!栄養バランスも良い!ファミマのランチの組み合わせ5選【500円以内】

ファミマの鶏そぼろ弁当とは

鶏もも肉を使用したそぼろ、玉子そぼろ、信州菜をごはんの上に盛り付けました。鶏そぼろは醤油や本みりんなどを使って甘辛く味付けをし、鶏だしを加えることで鶏の旨みが感じられる仕立てです。ふんわり仕上げた玉子そぼろは、甘さとコクが特徴です。
ファミマの『鶏そぼろ弁当』の原材料や添加物などは以下のとおりです。

原材料 | ご飯(国産米使用)、鶏そぼろ(鶏肉、みりん、醤油、砂糖、植物油、醤油加工品、しょうが、清酒、調味液)、卵そぼろ、味付信州菜、海苔/pH調整剤、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、酒精、酸味料、リゾチーム、着色料(カロテノイド、フラボノイド、クチナシ)、酸化防止剤(V.C)、漂白剤(亜硝酸塩)、(一部に小麦・卵・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む) |
値段 | 276円(税込298円) |
消費期限 | 購入日翌日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
製造者 | 戸田フーズ(株)戸田工場 |
セブンのそぼろ弁当が298円(税込321円)なので、ファミマのほうが数十円安いです。
ワンコイン以内にランチを済ませたいぼくには、この金額差は地味にうれしい。
鶏そぼろ弁当のカロリーと糖質

ファミマの『鶏そぼろ弁当』は431キロカロリーです。
糖質の記載はありませんでした。
炭水化物が69.5gなので、糖質も65g程度でしょう。
詳しい栄養成分表示は以下のとおりです。
鶏そぼろ弁当の栄養成分表示 | |
エネルギー | 431kcal |
たんぱく質 | 15.0g |
脂質 | 10.3g |
炭水化物 | 69.5g |
塩分 | 2.0g |
これでもPFCバランスは悪くないですが、セブンの鶏そぼろ弁当のほうが優秀です。
詳しくはこちらも合わせてごらんください。
⇒【421kcal】セブンの『国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯』はダイエットにオススメ!

鶏そぼろ弁当の口コミと評価
見つけ次第、随時追記していきます。
鶏そぼろ弁当を食べた感想
ファミマの『鶏そぼろ弁当』を実際に食べた感想です。

甘めの味付けでおいしいそぼろ。
ボソボソ感がなくしっとりとした肉質です。
野沢菜?はシャキシャキ食感。
あっさりとした味付けが箸休めになります。
卵もふわふわでおいしい。
卵の味付けは薄めかな?
セブンの鶏そぼろ御飯は卵が甘い印象だけど、ファミマは鶏そぼろが甘いです。
セブンの甘い卵も好きだから甲乙つけがたいけど、鶏肉のしっとり感がよかったのでファミマのほうが好みでした。
セブンの鶏そぼろ弁当については、詳しくはこちらも合わせてごらんください。
⇒【421kcal】セブンの『国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯』はダイエットにオススメ!

また、こちらの鶏そぼろ弁当を組み合わせた献立も紹介しています。
カロリーの低い痩せるランチメニューが知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
⇒【保存版】500kcal未満!栄養バランスも良い!ファミマのランチの組み合わせ5選【500円以内】
