今回は、セブンの『国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯』を紹介します。
甘辛い味付けの鶏そぼろに、ふんわり食感に甘みを感じる玉子そぼろがおいしい、低カロリーのお弁当です。
1個あたり421キロカロリーで、糖質は68.0gです。
ダイエット中に食べる、カロリーオフのお弁当をお探しの方は、ぜひ試してください。
また、こちらの鶏そぼろ御飯を組み合わせた献立も紹介しています。
カロリーが低い痩せるランチメニューが知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
⇒【保存版】500kcal未満!栄養バランスも良い!セブンのランチの組み合わせ5選【500円以内】

セブンの国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯とは

鶏と玉子のそぼろを彩りよく盛り付けた鶏そぼろ御飯です。国産鶏のモモ肉、ムネ肉を特製の熟成醤油ダレとかつおだしで煮込み、うま味とコクを引き出しました。こだわり卵の「ななたま」を使った玉子そぼろは、濃厚な味わいです。
セブンの『国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯』の原材料や添加物などは以下のとおりです。

原材料 | だし飯(米(国産)、だし、その他)、鶏そぼろ、玉子そぼろ、海苔/pH調整剤、グリシン、増粘剤(加工澱粉)、(一部に卵・小麦・大豆・鶏肉を含む) |
値段 | 298円(税込321円) |
消費期限 | 購入日当日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
製造者 | わらべや日洋(株)東京工場 |
ご飯には、だし飯を使っていたのんですね。
原材料の表示を見るまで気づかなかったです。
国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯のカロリーと糖質

セブンの『国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯』は421キロカロリーです。
糖質は68.0gとのこと。
詳しい栄養成分表示は以下のとおりです。
国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯の栄養成分表示 | |
エネルギー | 421kcal |
たんぱく質 | 19.9g |
脂質 | 6.8g |
炭水化物 | 72.1g |
塩分 | 1.3g |
たんぱく質は約20g摂れて、脂質が10g未満、糖質もおにぎり2個分ほどで、特に文句ないPFCバランスかと思います。
あとは、野菜が入っていないので、カロリー控えめのお惣菜やサラダをプラス一品すれば十分でしょう。
ちなみに、ファミマのそぼろ弁当は431キロカロリーです。
その他のPFCバランスを比べても、ファミマよりもセブンのほうが優秀です。
詳しくはこちらも合わせてごらんください。
⇒【431kcal】ファミマの『鶏そぼろ弁当』はダイエットにオススメ!

国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯の口コミと評価
#飯テロ同好会
110キロから73キロまで痩せた私が食べているダイエットメニュー第2弾はセブンイレブンの小さな弁当です。季節によってメニュー変わるようですが、今日は1年中ある定番のそぼろ弁当。安い、カロリー低い、美味いで最高です😊 pic.twitter.com/e84ECATlaC— ootakeisuke (@aiueoota1) April 19, 2020
「110キロから73キロまで痩せた私が食べているダイエットメニュー」
「安い、カロリー低い、美味いで最高です」
1食これぐらいのカロリーにすれば、やっぱり痩せるんですね。
低カロリー食はつい値段が高くなりがちですが、約300円で買えるのは便利です。
国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯を食べた感想
セブンの『国産鶏とななたまの鶏そぼろ御飯』を実際に食べた感想です。

うんおいしい。
鶏そぼろがちょっとパサパサかな?
ファミマの鶏そぼろ弁当を知ってしまったので、それと比べるとセブンの鶏そぼろはしっとり具合にかけるように思います。
まあ普通においしいですが。
玉子そぼろは、ふわっとしていて甘みも感じておいしいです。
味だけでいうとファミマの鶏そぼろごはんのほうが好みですが、PFCバランスを優先したい方は今回のセブンがおすすめかと思います。
ファミマの鶏そぼろ弁当については、詳しくはこちらも合わせてごらんください。
⇒【431kcal】ファミマの『鶏そぼろ弁当』はダイエットにオススメ!
